docomo(ドコモ)やau(エーユー)からLINEモバイルに乗り換えたい場合、どのような手順で進めていけば良いか分からない人も多いのでは?
実は、LINEモバイルなどの格安SIMに乗り換えるにあたって、現在使っている電話番号を他社に持ち出せるMNP転出手続きをして乗り換えることができます。
今回は、docomoやau・softbankからLINEモバイルに乗り換える時の、MNP転出をするメリットや手順方法について詳しく見ていきたいと思います。
目次
MNPとは?どんなメリットがある?
MNPとはMobile Number Portabilityの略称で、日本語では携帯電話番号ポータビリティと呼ばれています。
携帯電話やスマホを別の会社へと乗り換える際に、MNPを利用すれば今までの電話番号をそのまま引き継ぐことが可能です。
- ドコモから格安SIMへの乗り換え
- ドコモからauへの乗り換え
- 格安SIMから格安SIMへの乗り換え
これらの全てでMNPが可能で、現在では毎月の料金を少しでも抑えるために大手キャリアから格安SIMへと乗り換えるユーザーが増えました。
新しく契約するのではなく、MNPすることでどんなメリットがあるのか見ていきましょう。
- 乗り換え先によっては携帯電話やスマホの料金を抑えられる
- 電話番号を変えなくても良いので家族や友人への連絡が不要
- サービスによってはキャッシュバックキャンペーンを受けられる
友人や職場の人へと電話番号が変わった旨を伝えるのは意外と面倒なので、MNPが非常に役立つのです。
ドコモやauからLINEモバイルへとMNPする方法や手順をチェックしよう
以下では格安SIMのLINEモバイルへと乗り換えようと考えている方のために、ドコモやauなどの大手キャリアからMNPする方法や手順を具体的にまとめてみまし
た。
- 店頭でショップの店員さんに聞かなければ難しいのではないか?
- 自分でMNPの手続きをするのは面倒なのではないか?
このようにイメージしている方は多いものの、やり方さえ分かっていれば簡単に申し込みができます。
それに加えて、LINEモバイルではSIMカードが自宅へと届けられて自分の好きなタイミングでMNPの転入切り替えができるので、一時的に携帯電話やスマホが使
えない不通期間や空白期間が生じる心配はありません。
所定の手続きで毎月8,000円以上も支払っていたスマホの代金を3分の1程度に抑えられるので、MNPのやり方を見ていきましょう。
LINEモバイルで使える端末を用意する
まず最初にLINEモバイルで使えるスマホの端末を用意する必要があります。
- LINEモバイルで動作確認が取れている今までの端末を使う
- 別の店舗でSIMフリースマホを購入する
- LINEモバイルでSIMカードとセットで端末を購入する
上記の3つの方法に大きく分けられ、今まで使っていた端末で動作確認が取れているのであれば新しいスマホを購入しなくてもMNPで引き続き使えるようになる
のです。
しかし、auとソフトバンクで購入したスマホをLINEモバイルで使うに当たり、最初にSIMロック解除を行わなければなりません。
LINEモバイルはドコモの回線を使ったMVNOなのでドコモの端末であればSIMカードを差し替えるだけで済むものの、他のキャリアからMNPする際はSIMロック解
除が必要です。
- パソコンやスマートフォンを使ってインターネット上で手続きする
- auショップやソフトバンクショップなど実店舗で申し込む
このようにオンライン上と実店舗の両方でSIMロック解除ができるので、お好きなやり方を選んでください。
大手キャリアでMNP予約番号を取得する
次に携帯電話番号を変えることなくLINEモバイルで使うには、申し込みの前にMNP予約番号を取得します。
MNP予約番号はMNPで乗り換えるために欠かせず、LINEモバイルでは有効期限が10日間以上残っている状態で手続きするのが必須条件です。
どのような方法でMNP予約番号を取得すれば良いのか、キャリア別で見ていきましょう。
- ドコモ
- ・お近くのドコモショップへと足を運んでMNP予約番号を貰う
- ・インフォメーションセンター(0120-800-000)に電話する
- ・インターネットでMy docomoから申し込む
- au
- ・お近くのauショップへと足を運んでMNP予約番号を貰う
- ・インフォメーションセンター(0077-75470)に電話する
- ・My auへとログインして手続きする(9時~21時30分まで)
- ソフトバンク
- ・お近くのソフトバンクショップへと足を運んでMNP予約番号を貰う
- ・インフォメーションセンター(0800-100-5533)へと電話する
- ・My Softbankにアクセスして各種変更手続きを行う
SIMロック解除と同じように、ネット上と実店舗の両方から選択できます。
ただし、ドコモの場合は2,000円、auとソフトバンクの場合は3,000円のMNP転出手数料が発生するので注意が必要です。
LINEモバイルへと申し込んでMNP転入手続きをする
ここまできたら、後はLINEモバイルへと申し込んでMNP転入手続きをしていきます。
申し込む際に必要なのは以下の4つです。
- 運転免許証やパスポートなどの本人確認書類
- クレジットカードやLINE Payカードなど支払いで使うもの
- フリーメールアドレス(MNPの場合はキャリアメールは不可)
- 他社から乗り換える際に必要なMNP予約番号
基本的に格安SIMへと契約するに当たって本人名義のクレジットカードが必要ですが、LINEモバイルではプリペイド式のLINE Payカードが使えるので問題はあ
りません。
全てを用意したら具体的な申し込みの手順についてチェックしておきましょう。
- LINEモバイルの公式ホームページへとアクセスして申し込みページを開く
- MNPする場合はプランの選択画面で音声通話SIMを選ぶ
- 10桁のMNP予約番号や有効期限、転入予定携帯電話番号を間違えずに入力する
- 名前や住所など申し込みに欠かせないお客様情報を入力する
- 先ほど用意した本人確認書類を画面の指示に従ってアップロードする
- クレジットカードとLINE Payカードから好きな支払い方法を選ぶ
- 任意のログインIDとパスワードを設定する
- 申し込みが完了すると登録のアドレスへとメールで本人確認審査の結果が届く
このようにわざわざ実店舗へと足を運ぶ必要はなく、全てインターネット上の手続きで済むのがLINEモバイルを中心とする格安SIMのメリットです。
SIMカードが届けられてから専用窓口へと電話する
上記で自分で行わなければならないMNPの手続きは完了で、後はLINEモバイルからSIMカードが届けられるのを待ちます。
この時点ではまだお使いの電話番号は大手キャリアとの契約が続いているため、以下のLINEモバイルの専用窓口へと電話して開通手続きをしなければなりませ
ん。
- 電話先はLINEモバイルカスタマーセンターMNP開通受付窓口
- 電話番号は「0120-889-279」
- 受付時間は年中無休で10時~19時
電話をして手続きが完了するとドコモやauなど大手キャリアとの解約が完了し、2時間後くらいにLINEモバイルで以前の電話番号が使えるようになります。
窓口に電話しなくてもSIMカードが配送された2日後には自動的にMNPが完了して切り替わるものの、早くLINEモバイルのスマホを使いたい場合は直接連絡しま
しょう。
最後にAPNの初期設定をして完了
SIMカードを差し替えただけではデータ通信も電話機能も使えず、APNの初期設定が最後に必要です。
LINEモバイルの公式サイトでも詳しく記載されていますし、オンライン上で設定できるので何も難しい話ではありません。
「キャリアからLINEモバイルへとMNPで乗り換える」と聞くと複雑なイメージがありますが、手順さえ把握しておけば簡単です。
SIMカードが届けられるまでに一定の日数がかかったとしても、自分でやらなければならない作業は意外と少ないのでLINEモバイルへの乗り換えを検討してみ
てください。