LINEモバイルの機能を、さらに便利なものにすることができる「契約者連携」と「利用者連携」という手続きがあります。
ですが、どのようなメリットを得ることができるのかよく分かっていないという人も多いのでは?
契約者連携では、あなたが使用するLINEモバイルが便利になったりお得になる手段となっていて、利用者連携は契約者以外の家族と一緒にLINEモバイルを使う時に便利となる方法です。
この記事では、LINEモバイルでのそれぞれのアカウント連携について詳しくまとめていますので、「契約者連携や利用者連携って何?した方が良いの?」と悩んでいる方は、是非参考にしてみて下さいね。
目次
LINEモバイルで用意された契約者連携と利用者連携の違いは?
LINEモバイルでは便利な機能を使うために、契約者連携と利用者連携の2つの登録が必要です。
この2つにどんな違いがあるのか見ていきましょう。
- 契約者連携⇒直接LINEモバイルとLINEアカウントを結ぶ
- 利用者連携⇒契約者とは別の家族が利用する場合に使う
それぞれ別々の手続きをしなければならず、使えるようになるLINEモバイルの機能にも違いがあります。
どちらもLINEアカウントと紐づける点では一緒ですが、メリットが異なるので詳しくチェックしておきましょう。
LINEモバイルの契約者連携をするメリットは?
LINEモバイルの契約者連携をすることにより、下記の2つのメリットが得られます。
- LINE公式アカウント上でマイページにログインできる
- 月額基本料金の1%がLINEポイントとして付与される
LINEのトーク上から簡単にマイページへと自動ログインができますし、LINEポイントが付与されればnanacoポイントやPontaポイントへと交換できるのでお得です。
「私はLINEモバイルの契約者だよ!」ということを知らせるために行う形となり、契約者連携の方法や手順をまとめてみました。
- LINEモバイルと契約した際に付与されるログインIDとパスワードを用意する
- LINEアプリを起動させて公式アカウントから「LINEモバイル」を選択する
- 画面のメニュー中央に位置している「契約者連携」をタップする
- ログイン画面で必要な情報を入力すれば完了
もし、LINE上でLINEモバイルをフォローしていない方は、契約者連携をするタイミングでフォローしておきましょう。
特別な手続きが必要なわけではありませんし、契約者であれば無料でオンライン上で簡単に操作できます。
別途で料金の支払いも不要なので、LINEモバイルと契約したら早めに契約者連携をしておいてください。
LINEモバイルの利用者連携をするメリットは?
LINEモバイルの契約者連携と利用者連携は別々の方法で、どちらか片方を行えば勝手に登録されるわけではありません。
利用者連携には契約者連携にはない機能が隠れており、どんなメリットがあるのか見ていきましょう。
- 今月のデータ容量の残りを確認できる
- データプレゼントでデータを贈れる
- データプレゼントでデータを貰える
母親だけではなく子供にもLINEモバイルのスマホを使わせる際に利用者連携は欠かせず、データプレゼント機能を使えばパケットを無駄なく贈り合うことができます。
データ容量がなくなってもチャージすれば良いのですが、0.5GBで500円、1GBで1,000円と料金が高めに設定されているので注意しなければなりません。
しかし、利用者連携をすればデータをシェアできますし、「私は今月あまりデータを使わなかったから子供に少し与える」といった使い方ができます。
以下ではLINEモバイルで利用者連携をする方法についてまとめてみました。
- パソコンやスマホでIDとパスワードを入力してLINEモバイルのマイページにログインする
- 「契約情報」⇒「利用コード」と進めて16桁のコードをコピーする
- LINEアプリを起動させて公式アカウントを選択する
- 画面メニュー右側の「利用者連携」をタップする
- 利用コードを入力し、「連携する」をタップして完了
最後にスマホの画面上に「連携完了」と記載されていればOKで、便利なデータプレゼント機能をこれで利用できるようになります。
カウントフリーを使うには契約者連携や利用者連携が必要?
LINEモバイルではカウントフリーの機能により、自分の料金プランに合わせてLINEやFacebookで使うデータ容量を無制限で使用可能です。
「契約者連携や利用者連携をしなければカウントフリーを使えないのでは?」とイメージしている方は少なくありません。
しかし、この2つは特に関係なく、何もしていなくてもLINEモバイルと契約しているだけで適用されます。
あくまでもLINEモバイルのデータ通信やLINEポイントを管理する機能なので、絶対に必要な手続きではないのです。
とは言え、上記で説明したメリットが得られるため、LINEモバイルと契約している方は早めにマイページで手続きを行ってください。