今ではまだ小学生くらいの子供でも、格安SIMを含めた『スマートフォン』を持たせている光景は珍しく無くなりました。
この記事を読んでくださっているあなたも、お子さんにスマホを持たせようと検討していると思います。
そんな時に心配なのが、子供のインターネットの利用です。
実は、LINEモバイルは『ネット閲覧のフィルタリング機能』を無料で使えるサービスを提供しています。
そこで今回は、LINEモバイルを子供に使用させた時でも安心出来る『フィルタリング機能』と『フィルタリングアプリ』について詳しく見ていきましょう!
目次
大手キャリアでは確実に取り入れられているフィルタリングサービス!
- フィルタリングサービスとは
- お子様を携帯電話やスマートフォンのトラブルから守るための機能
フィルタリングサービスとは、上記のとおりお子様を携帯電話やスマートフォンのトラブルから守るための機能で、ドコモやauなど大手キャリアでは確実に取り入れられています。
スマホは本当に利便性の高いアイテムで、いつでもどこでも好きな場所でインターネットと接続できるようになりました。
しかし、現在では小学生や中学生といった子供もスマホを持つようになり、親御さんは以下のような不安を抱えます。
- 子供の教育に良くないサイトを見たらどうしよう…
- アダルトサイトや出会い系サイトに登録してしまったら…
- 高額な課金系のアプリに手を出したら…
こういった不安を解消してくれるのがフィルタリングサービスで、子供の年齢に合わせて制限レベルやルールを設定し、有害サイトと判断されればアクセスできなくなるのです。
保護者がカスタマイズすれば使いたいサイトやアプリはそのまま利用できますし、非常に便利なシステムだと言えるでしょう。
LINEモバイルではフィルタリング機能は用意されているの?
- 格安SIMは大手キャリアのようにフィルタリング機能がない
- 娘や息子に持たせるスマホとしては適していない
上記のようにイメージしている親御さんは多いものの、格安SIMのLINEモバイルでは利用者が18歳未満に限り、無料でフィルタリングアプリを提供してくれています。
子供が安心・安全にスマホを使えるように高機能のフィルタリングアプリのi-フィルターが用意されていて、自分で契約するには月額360円(年間4,320円)を支払わなければなりません。
しかし、LINEモバイルでは完全に無料ですし、下記のようにどの料金プランへと契約しても適用されます。
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
- MUSIC+プラン
「子供に持たせるスマホのデータ容量は少なくて良い」ということで、月額500円で1GBのLINEフリープランと契約しているケースは多いでしょう。
この料金プランでもi-フィルターを使えるため、LINEモバイルはお子様に持たせる格安スマホの中でもおすすめなのです。
フィルタリングアプリの「i-フィルター」のメリットや特徴は?
LINEモバイルでは、i-フィルター(マルチデバイス)の有料版と全く一緒のフィルタリングアプリが無料で提供されています。
具体的にどんな機能が備わっているのか、メリットや特徴について詳しくまとめてみました。
- 「ファミリー」「小学生」「中学生」「高校生」「大学生」「大人」と年齢別で選択できる
- 年齢に合わせて適切ではないと判断されたWebサイトやアプリを自動的にブロックする
- 簡単な操作で設定でき、無料のアプリながら精度の高いフィルタリングができる
- 他のパソコンからインターネットの利用状況を確認して子供を見守ることができる
- 親御さんがホワイトリストに登録したWebサイトのみスマホでアクセスできる
- 課金系のアプリなど料金の支払いや購入が発生するページをブロックする
- スマホの利用時間を事前に親御さんが設定でき、超えるとインターネットへの接続を制限する
- インターネットの利用状況を電子メールで登録したメールアドレスに通知してくれる
様々な機能が用意されているのにも関わらず、LINEモバイルとの契約で無料で利用できるのが大きなメリットです。
出会い系サイトやSNSによる被害、高額請求などネットには様々な危険が潜んでいるので、子供にスマホを持たせる際は必ずi-フィルターを利用しましょう。
LINEモバイルで「i-フィルター」を使うまでの流れは?
以下では、LINEモバイルでi-フィルターを使うまでの流れをまとめてみました。
- LINEモバイルへと申し込んだ際に利用者登録をする(していない人はマイページから後で追加する)
- IDとパスワードを入力してマイページへとログインする
- 「メニュー画面」⇒「プラン・オプション」⇒「フィルタリングアプリを申し込む」と進める
- 「Android端末」「iOS端末」「Windows端末」と3つがあるので子供に使わせる端末のダウンロードページにいく
- インストールが完了したらアプリをタップさせて起動し、マイページに記載されているシリアルID(利用者ID)を入力する
- ログインページへとアクセスして、管理者設定やアプリのブロック設定などを行う
これで無事にフィルタリング機能を利用でき、子供が意図せずに有害サイトへとアクセスするのを防げます。
18歳未満の場合はアプリの利用が義務なので、i-フィルターが無料のLINEモバイルを子供へと持たせてみてください。