LINEモバイルには、大手3キャリアと同じように”あなただけの”マイページが存在します。
マイページにログインすることで、契約者情報やデータ容量の確認はもちろん、LINEアカウントとの連携や解約の手続きなどができるようになります。
LINEモバイルを使っていると必ず利用することになるので、この記事を参考にして下さいね。
また、よくある「パスワードを忘れちゃったんだけどどうしよう…。ログインできないの?」なんて場合の対処方法についてもご紹介しますよ。
目次
LINEモバイルのマイページへのログイン方法は?
LINEモバイルと契約する際に、それぞれ自分のIDとパスワードを設定する形となります。
マイページは申し込み情報の確認や解約の手続きなど様々な場面で活躍し、どのような方法でログインするのか見ていきましょう。
- LINEモバイルの公式サイトへとアクセスする
- グローバルメニューの「ログイン」ボタンを押す
- フォームの中にログインIDとパスワードを入力する
- 「ログインする」を押して完了
ログインの方法自体は全く難しくありませんし、パソコンでマイページへとアクセスすればIDとパスワードを保存させられるので便利です。
LINEモバイルのマイページでどんなことができるの?
LINEモバイルと契約したらまず最初にマイページへとログインできるかどうかチェックしなければなりません。
これから格安SIMを使うに当たって必要となるページで、どんなことができるのかまとめてみました。
今月のデータ容量の確認
LINEモバイルのマイページでは、今月のデータ容量の確認ができます。
「今月はどのくらいのデータを消費したのか?」
「月末まで1週間が残っているけど後どのくらい使えるのか?」
こういった情報をチェックする際に役立ち、単純に丸々残っているデータ容量だけではなく細かい数値も表示されるのが特徴です。
- マイページで確認できる通信データ情報
- ■前月繰越
- ■データプレゼント
- ■基本データ量
- ■データ量の追加
データプレゼントで貰った分や前月から繰り越した分は当月で消滅してしまうので注意してください。
また、過去30日前まで遡って1日ごとに利用したデータ量をチェックでき、使い過ぎている方は自分のスマホの利用方法を見直すべきです。
契約情報の確認や変更
契約情報の確認や変更の手続きもマイページ上で済ませることができます。
LINEモバイルのカスタマーセンターへといちいち電話しなくても良いので簡単です。
どんな契約情報を確認できるのか見ていきましょう。
- マイページで確認できる契約情報
- ■現在契約している料金プラン
- ■前月に支払いした金額(オプション込み)
- ■今現在の支払い方法
例えば、音声通話SIMの3GBのコミュニケーションフリープランへと加入していたとすると、毎月1,690円の請求が来るのでマイページ上で記載されています。
「最初はクレジットカード決済を選択したけれど、LINE Payカードを使って支払いたい」と変更する場合もここでの手続きが必要です。
個人情報の確認や変更
LINEモバイルへと登録されている個人情報を確認したり、変更したりという手続きもマイページで行えます。
- マイページで確認・変更できる個人情報
- ■登録中の氏名
- ■現在の住所
- ■メールアドレス
- ■電話番号
- ■ネットワーク暗証番号
- ■キャンペーン履歴
これらの情報をチェックでき、住所やメールアドレスを変えたい時はフォームへと入力するだけなので難しくありません。
引っ越して住所が変わったのであれば念のために新しい情報へと更新しておいてください。
データ容量のチャージ
料金プランを変更したりオプションを追加したりするだけではなく、データ容量のチャージもマイページ上で行います。
- 0.5GBで500円
- 1GBで1,000円
- 3GBで3,000円
この3つのコースからお好きなものを選択する形で、「今月はデータ容量を使い切ってしまって低速通信に切り替わってしまった」という際の補充として便利です。
ただし、通常の料金プランと比較するとチャージでかかるコストは高く、なるべくカウントフリーやデータプレゼントで補いましょう。
LINEアカウントとの連携
インターネット上でアクセスしてLINEアカウントと連携することで、スマホでもマイページへとログインする際に毎回パスワードを入力せずに済みます。
月額基本利用料の1%のLINEポイントが付与される特典もあるため、契約したら早めに契約者連携を行うべきです。
- LINEアプリを起動してLINEモバイル公式アカウントを選択する
- このタイミングでLINEモバイルをフォローしておく
- 画面下部メニュー中央の契約者連携をタップする
- ログインIDとパスワードを入力して「連携する」をタップして完了
上記のように契約者連携は数分で完了するので面倒ではありません。
契約者連携や利用者連携については、こちらの記事で詳しく解説しています。
LINEモバイルで用意された契約者連携や利用者連携!どんなメリットがあるの?
解約やMNPの転出
LINEモバイルとの契約をやめる時の解約やMNPの転出もマイページ上で行える機能の一つです。
- 単純に契約をやめる⇒解約する
- 他の会社に乗り換える⇒MNP転出
このように異なりますが、画面上の指示に従うだけなので迷ってしまうことはないでしょう。
ただし、一度解約を申し込むとキャンセルすることはできず、もう一度契約するには事務手数料の3,000円が発生するので注意が必要です。
問い合わせやヘルプページの閲覧
LINEモバイルへと何か質問したい時には「問い合わせ」、使い方で迷ってしまった時には「ヘルプページ」が役立ちます。
直接問い合わせてもOKですが、「よくある質問・ヘルプ」というページでは様々な質問と回答を閲覧できるので便利です。
「Q.具体的にカウントフリーになるものを教えてください」
「Q.データSIMと音声通話SIMは何が違うのですか?」
「Q.1枚のSIMカードを複数の端末で使うことはできますか?」
このようにユーザーからの幾つもの質問が投稿されているので、最初に目を通しておきましょう。
パスワードを忘れてLINEモバイルのマイページにログインできない時は?
パスワードを忘れるとLINEモバイルのマイページにログインできないので、そんな時は公式サイトのログインページへとアクセスします。
- ログインIDを忘れた場合⇒登録メールアドレスと電話番号をフォームへと入力して送信する
- パスワードを忘れた場合⇒登録メールアドレスと契約者ログインIDを入力して送信する
このようにどちらの場合でも対応してくれますし、新しく発行されたIDとパスワードがあればマイページへのアクセスが可能です。
両方とも分からない時はカスタマセンターの「0120-142-275」への電話が適していますが、10時~19時までと時間帯が決まっているので注意してください。