LINEモバイルは、カウントフリーのサービスやデータプレゼント機能など、魅力的なサービスを展開しています。
でも、もっと自分に合ったサービスを受けたいと思った時に、LINEモバイルにどのようなオプション機能があるのか知りたいですよね?
そこで今回は、LINEモバイルに追加して申し込みすることが可能な『オプション機能』と、契約の変更手続きについて詳しく見ていきましょう!
LINEモバイルで追加できるオプション機能は?
LINEモバイルではスマホを快適に利用するために、様々なオプション機能が備わっています。
- 無料で付与されるオプション
- 月額料金を支払ってつけるオプション
上記の2つに大きく分かれていて、どんな機能があるのか詳しく見ていきましょう。
SMS(ショートメッセージサービス)
- SMS(ショートメッセージサービス)とは
- SMS(ショートメッセージサービス)は電話番号をメールアドレス代わりとして使用し、短文のメッセージをやり取りできる機能です。
LINEモバイルの月額500円のLINEフリープランでは、SMS(ショートメッセージサービス)がついていません。
しかし、データ+SMSのプランであれば月額120円をプラスして支払うことで、オプションとして付け加えることができます。
国内で送信する際にどの程度の料金が発生するのか見ていきましょう。
文字数 | 利用料金(1通当たり) |
全角1~70文字(半角1~160文字) | 3円 |
全角71~134文字(半角161~306文字) | 6円 |
全角135~201文字(半角307~459文字) | 9円 |
全角202~268文字(半角460~612文字) | 12円 |
全角269~335文字(半角613~765文字) | 15円 |
全角336~402文字(半角766~918文字) | 18円 |
「LINEがあれば十分」という方はいますが、SMSは電話番号認証機能で役立つので必要に応じて利用すべきです。
留守電オプション
「あまり使わないけれど、ないと困る」というスマホの機能が留守電オプションで、LINEモバイルでも用意されています。
既にLINEモバイルと契約中の方でもオプション機能として加えることができ、IDとパスワードを入力してマイページから手続きを行うだけなので簡単です。
しかし、留守電オプションを利用するに当たって以下の料金を支払わなければなりません。
- 毎月発生する300円
- 通話で使う30秒20円
加入すれば留守番電話センターの「1416」と問い合わせてメッセージを確認できるものの、通常の電話と同じ料金が発生します。
LINEモバイルに限らず格安SIMの電話料金は高く、基本的にかけ放題プランは取り入れられていないので費用が気になる方には伝言メモの利用がおすすめです。
国内のAndroidスマホであれば無料の留守電として活用でき、端末の中に録音された音声を再生するだけなので「1416」へと電話をかける必要はありません。
- arrowsM02
- arrowsM03
- AQUOSminiSH-M03
LINEモバイルから販売されている上記の端末では伝言メモが備わっているので、格安SIMと合わせて購入してみてください。
i-フィルター
フィルタリングアプリのi-フィルターは、LINEモバイルで用意された無料のオプションサービスです。
- 詐欺サイトや有害サイトへのアクセスを自動で遮断してくれる
- お子様のスマホの使用時間を制限できる
- 端末で通話した履歴を別のスマホで確認できる
- お子様の居場所をパソコンで確認できる
上記のような機能が備わっていて、子供の安全性を確保するために作られました。
日本PTA全国協議会から推薦された安心のソフトですし、LINEモバイルの契約者であれば月額料金の360円を支払う必要はありません。
端末保証オプション
LINEモバイルでは、月額利用料金450円で端末保証オプションを付け加えられるようになりました。
落下や水没など万が一のトラブルに備えたオプション機能で、最低限の負担で端末を交換したり修理したりできます。
どの程度の被害に抑えられるのか見ていきましょう。
- 1回目は5,000円
- 2回目は8,000円
保証期間外では修理費用や交換費用を全て支払わなければならないのですが、LINEモバイルの端末保証オプションへと入っていれば安く済ませられるので便利です。
転送電話
転送電話はLINEモバイルでも無料のオプションとして用意されています。
090や080の電話番号にかかってきた電話に出られなかった際に、自宅の固定電話や他のスマホに着信を転送できる機能なので意外と役立つのです。
どのような設定をすれば良いのか以下ではまとめてみました。
- 「1429」へと電話をかける
- ガイダンスが流れるので「3」を押す
- 転送したい電話番号を入力する
呼出時間の設定もできますが、あまりにも短いと出たい時にも直ぐに始まってしまうので20秒程度が良いでしょう。
LINEモバイルのオプションの変更手続きはどうやれば良い?
オプションの内容によって異なるものの、基本的に変更手続きに関してはマイページから可能です。
- LINEモバイルの公式サイトへとアクセスする
- 上部のグローバルメニューのログインをクリックする
- ログインIDとパスワードを入力してマイページにログインする
- 利用したいオプション機能を選択する
このようにオンライン上で変更できるので、契約した後でも欲しい機能を付け加えてみましょう。
ただし、端末保証オプションは途中で解約できますが、数日間が経過してから申し込むことはできないので注意してください。