LINEモバイルで契約した場合に心配になるのが、「データ通信量はどのくらいにすれば足りるのか」ということ。
少しでもデータ通信を節約するために、最近格安SIMでも提供されはじめた『高速モード』と『低速モード』の切り替え機能や、バースト転送機能があります。
これによってデータ通信量を節約することが可能になるのですが、LINEモバイルにもこれらの機能はあるのでしょうか?
そこで今回は、LINEモバイルのデータ通信の使用量を節約するため、低速モードに切り替えが可能なのかについて、詳しく見ていきましょう!
目次
格安SIMの低速モードとは?
格安SIMに限らず大手キャリアのスマホにも該当しますが、通信速度は高速モードと低速モードの2種類があります。
- 高速モード(高速データ通信)
- ⇒通常の利用で快適なスピードでインターネットを使える
- 低速モード(低速データ通信)
- ⇒規定のデータ容量を使い切ると200kbps程度の速度に切り替わる
データ通信の高速モードと低速モードには、それぞれ上記のような特徴があり、簡単に説明すれば快適にインターネットを利用できなくなるのです。
大手キャリアの低速モードが128kbpsなのに対して、格安SIMでは200kbps程度なので多少は通信速度が速く設定されています。
しかし、高速データ通信と同じように利用することはできず、どんな弊害があるのか見ていきましょう。
- メールやLINEのメッセージのやり取りであれば影響はほとんどない
- ニュースサイトやTwitterなどテキスト中心のサイトは表示が少し遅くなる
- 画像が中心のWebサイトは読み込みが遅くなってテキストだけが表示される
- Instagram(インスタグラム)の読み込みスピードは遅くなる
- Youtubeやニコニコ動画などの動画の閲覧はかなり厳しい
Webサイトは画像が多ければ多いほど、動画は画質が良くなればなるほど低速モードでは厳しくなります。
LINEモバイルで低速モードへの切り替えはできるの?
格安SIMの中には、手動で低速モードと高速モードを切り替えられる機能やアプリのバースト転送に対応したサービスが増えました。
「わざわざ低速通信にするメリットはないのでは?」と考えるかもしれませんが、データ容量の節約ができるのが大きなメリットです。
- 1ヶ月間で契約しているプランのデータ容量しか使えない
- 月初はバースト転送で低速モードへと切り替えて消費しないでおく
- インターネットを使わなければならない時だけ高速通信にする
- 上手くデータ消費量をコントロールすれば月末まで持たせられる
上記の4つのような使い方ができ、無制限にインターネットを使うのを未然に予防できます。
しかし、LINEモバイルでは低速モードと高速モードを切り替える機能は取り入れられていません。
これから追加のサービスで採用される可能性は十分にあるものの、今のところLINEモバイルでは契約した通信量分の高速通信をそのまま一気に使う形となります。
- 3GBの料金プランであれば高速通信で3GBが消費される
- 3GBを消費しない限りは低速モードには切り替わらない
- 当月で余ったデータ容量があれば翌月へと繰り越せる
こういった仕組みなので、「月末にデータ容量が足りない・・・」という事態を防ぐために使い過ぎには注意しましょう。
LINEモバイルではカウントフリー機能があるので安心
LINEモバイルは低速モードへと切り替えるバースト転送がなくても、カウントフリー機能があるので安心です。
LINEモバイルのカウントフリー機能についてはコチラの記事をご覧下さい
仮にデータを使い過ぎて容量がゼロになっても、コミュニケーションフリープランへと契約しているユーザーであれば以下の4つの機能をデータの消費無しで使えます。
- LINE
月額料金が安いLINEフリープランではLINEの通話とトークのみですが、コミュニケーションフリープランは4つの機能を無制限で使えるので低速モードへの切り替えは必要ありません。
カウントフリー機能に加えて家族や友人からデータ容量をやり取りするデータプレゼント機能も用意されているので、どの格安SIMと契約しようか迷っている人はLINEモバイルに乗り換えてみてください。
小まめに残りのデータ容量を確認しておこう
カウントフリー機能が取り入れられているLINEモバイルでも、Webサイトの閲覧や動画の視聴はデータを消費します。
そこで、使い過ぎを未然に防ぐためにも小まめに残りのデータ容量を確認しておきましょう。
- LINEモバイルの公式サイトへとアクセスする
- IDとパスワードを入力してマイページにログインする
- 画面上には通信量の円のグラフが自動で表示される
- 「基本データ量」「前月繰越」「データプレゼント」なども確認できる
「今月はハイペースで使っているから動画の視聴を少し控えよう」と意識していれば月末に低速通信に切り替わるのを防げるので、意識的に通信量を抑えてください。