普段からスマホのテザリング機能で、ノートパソコンやタブレットを使用している人も多いんじゃないでしょうか?
あれ、とっても便利ですよね。
この便利なテザリング機能ですが、LINEモバイルでも使用できるのでしょうか?
「もし出来ないんだったら困るし、LINEモバイルはやめとこう…」となる前に、一度しっかりと確認しておきましょう。
実はLINEモバイルは、対応機種が限られているものの、テザリング機能が使える上に、カウントフリー機能もそのまま適応されるので、とってもお得。
そこで今回は、『LINEモバイルのテザリング機能』について詳しく見ていきましょう!
目次
LINEモバイルで用意されたテザリングとはどんな機能?
LINEモバイルではテザリング機能が取り入れられていて、ノートパソコンやタブレットへと無線LANの電話を送って屋外でもインターネットを使えるようにすることです。
LINEモバイルに限らず大手キャリアや他の格安SIMでも利用でき、どんなメリットがあるのか見ていきましょう。
- カフェや公園など外出先でパソコンを使って作業できる
- モバイルWi-Fiルーターを買わなくても専用のスマホがあればOK
- Wi-Fi対応機器やケーブルが不要なので荷物が少ない
現在では外出先でスマホを持ち歩いている方がほとんどですし、テザリングに対応したLINEモバイルのスマホを持っているだけでノートパソコンやタブレットが使えます。
とても便利な機能なのですが、大手キャリアではオプション扱いとなるので月額500円程度を支払わなければなりません。
その点、LINEモバイルでは無料のオプションとして備わっているので、追加料金を支払うことなく使い放題なのです。
上りと下りの通信速度を他の格安SIMと比較しても十分ですし、「スピードが遅くてWebサイトの閲覧や動画の視聴ができない」なんてことはないでしょう。
しかし、LINEモバイルの全ての端末でテザリングができるわけではなく、可能な機種と不可能な機種に分かれているので事前に確認しておいてください。
iPhoneはテザリングできる
iPhoneでは最初からテザリング機能が制限されていないため、LINEモバイルのSIMカードが自宅へと届けられて差し替えれば使えます。
- iPhone7
- iPhoneSE
- iPhone6s
- iPhone6
- iPhone5s
これらの全ての機種に該当し、LINEモバイルはドコモの回線を利用したMVNOなのでSIMロック解除の必要はありません。
auやソフトバンクのiPhone6s以降の機種ではそのままテザリングを使うことはできず、他社のSIMカードで通話や通信ができるようにするSIMロック解除を行いましょう。
SIMフリースマホはテザリングできる
LINEモバイルで販売されているスマホの端末は全てSIMフリースマホなので、特別な設定なくテザリング機能が使えます。
LINEモバイルのプランに応じた全ての機能を利用でき、「端末も買い替えたい」という場合はSIMカードとセットで端末を購入すべきです。
- VAIO Phone A
- HUAWEI nova lite
- HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro
- arrows M03
これらの端末がLINEモバイルでは販売されており、テザリング機能を重視している方はセットで買い替えてみてください。
大手キャリアから販売されているAndroidスマホはテザリングできない
SIMフリーのAndroid端末をお持ちの方は、LINEモバイルと契約してテザリングができます。
しかし、ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアから販売されているAndroidスマホはテザリングに対応していません。
- Xperia Z5 Compact SO-02H
- Xperia Z5 Premium SO-03H
- GALAXY S5 SC-04F
- Galaxy Note Edge SC-01G
上記の機種が該当し、SIMロック解除をしてもテザリングできないのがLINEモバイルの公式サイトでの回答です。
無理矢理テザリングを使えるようにする裏技もあるようですが、スマホ本体の動作に悪影響が生じる可能性があるのでなるべく避けましょう。
LINEモバイルでのテザリングはカウントフリーの対象となるの?
ドコモ版のiPhoneやLINEモバイルで販売されている端末であれば、テザリングが使えるので非常に役立ちます。
それに加えて、LINEモバイルでのテザリングはカウントフリーの対象となるのが大きなメリットです。
下記のように加入している料金プランに合わせて、対象となる通信ではデータ容量を一切消費しません。
プラン | 対象データ通信 |
LINEフリープラン | LINEのみ |
コミニュケーションフリープラン | LINE |
MUSIC+プラン | 上記の主要SNSに4種に加え、LINE MUSIC |
つまり、テザリングをして無線LANでノートPCやタブレットと繋ぎ、TwitterやFacebookを利用する場合も通信量がカウントされないのです。
これはどのデバイスで使っているかではなく、通信した時にどこと繋がっているのかLINEモバイルが判断しているためだと考えられます。
- ホーム画面の設定をタップする
- 「インターネット共有」をONにする
- 白い帯の部分にWi-Fiのパスワードが表示される
- 接続したい端末から「iPhone」を選択する
- パスワードを入力して完了
iPhoneであればこのような流れでテザリングできるので、外出先でFacebookのページ更新を長時間に渡って行いたい人は他の格安SIMではなくLINEモバイルを利用してみてください。
LINEモバイルでテザリングする際に注意しておくべきポイント!
カウントフリー機能が備わっているLINEモバイルでも、テザリングをしたパソコンで長時間に渡ってWebページを閲覧したり動画を視聴したりする際には注意しなければなりません。
あくまでもTwitterやFacebookの利用だけデータ通信量を消費しないシステムなので、LINEが提供しているツール以外の通信を行っていると直ぐに容量オーバーとなります。
- LINEフリープランの最低容量は1GB
- コミニュケーションフリープランは3GB
上記のように1GBや3GBの容量で毎日テザリングすれば直ぐに速度制限を受けてしまうため、容量の大きなプランを選んだりポケットWiFiを使ったりしましょう。